相互リンクはSEOに効果がある?

相互リンクとは、ブログなども含む、ホームページ同志で、お互いにリンクし合う事です。

刻々と状況が変わるGoogleなどの検索エンジンのアルゴリズムに対して、相互リンクは効果があるのでしょうか?

ここでは、現在のSEOに対して、相互リンクの効果があるのか、どうしたらよいのかについて書いていきます。

相互リンクとSEO対策

以前はGoogleなどの検索エンジンは、「内容を問わず、被リンク数が多いホームページ」を良いホームページと評価しました。そのため、SEO対策として、ブログやサイトを多数作り、相互リンクを行うことで上位表示を狙うという方法が取られたのです。しかし、このような方法は、実際に他者の評価で上位表示されているわけではありません。

そのためGoogleは対策をとり、意味の無い多数のホームページで相互リンクをする。というやり方は、高評価がされにくくなりました。結果、ホームページ自体の内容などに関わらず、相互リンクすること自体も、お互いにリンクを貼るという行為が、人為的ととられて、以前より評価を得にくくなったのです。

相互リンクをSEOとしてどうとらえるか?

では、相互リンクに全く意味が無いかというと、そうではありません。「相互リンク」でも、リンクをしてくれるページが検索エンジンからの高評価を得ているのであれば、自分のサイトの評価にも影響を与えます。ですから、むやみに相互リンクをするなど、相互リンクを増やすことに重点を置くのではなく、お互いに良い影響を与え合うサイトとリンクを貼ることが大切になってきます。

GoogleのSearch Console ヘルプには品質に関するガイドラインとしてリンクプログラムについての情報があります。

Googleが考える、良い被リンク、相互リンクについての考えが述べられていますので、この項目も参考にして、相互リンクを行うと良いでしょう。

ガイドラインを遵守する>品質に関するガイドライン>リンクプログラム

Googleから不正な相互リンクと評価されないための注意点

相互リンクを利用して、SEO対策を行うなら、以下の点を注意してください。

相互リンクを行って良いホームページは?

自分のホームページとテーマが共通しているブログや、ホームページと相互リンクを行うようにしましょう。そうしないと「無作為に相互リンクをするホームページ」という評価をされる可能性があります。

自動生成は行わない

相互リンクの自動生成は行わないこと。自動生成を行うと、意味の無い相互リンクとみなされ、スパム認定されてしまいますので、気を付けましょう。

Googleが認識する良いサイトを基準にして、コンテンツに気を配るだけではなく、相互リンクに対しても最新の注意を払って、SEO対策を行っていきましょう。

サブコンテンツ

このページの先頭へ